伊香保温泉 07.30~07.31

 

 7月30日、31日で群馬伊香保温泉へ行ってきました。

 

 朝7時20分に自宅を出発、新幹線のぞみ、新幹線とき、特急草津・四万と乗り継ぎ渋川駅へ。駅も大混雑で東京は特に人で溢れていました。渋川駅からは関越交通のバスでホテル近くの見晴下で下車、ホテルに荷物を預かってもらい伊香保石段街へ。

 出発前、ホテルのエントラスにおいてあったプレバトスプレーアートMAPを手に出発。峠の公園を過ぎ、メイン通りを進んで行くと群馬銀行前の駐車場に3つのスプレーアート。いずれもカズロック先生のお手本でした。伊香保石段入り口にも2作品、石段中腹のロープウェイ乗り場に2作品、そのすぐ下の文学の小径に優勝作品の光宗さんの作品とHGさんの素晴らしい作品が設置されてました。

 

 さあ、石段を上っていこう!

 

 お昼ご飯は石段中腹の花山うどん。冷たいトマト使用の鬼ひも川うどんと2種のつゆで味わう石段あい盛りうどんを頂いた。


 お腹もいっぱいになりさらに石段を上る。浴衣娘やいろんなアニメとコラボした自販機やマンホールが目を引く。伊香保神社を参拝、家族は知り合いの健康を祈願。ロープウェイ乗り場、文学の小径でスプレーアートをチェック。やはり光宗さんとHGさんは迫力ありました。

 チェックインにはまだ時間があったので竹久夢二記念館を訪ねる。写真撮影は一部しかできなかったが素敵な展示がたくさん。100年前のオルゴール3種類の演奏、職員さんによるグランドピアノの演奏など素敵でした。その後、近くの「野菜の駅」でお土産を物色、ぐんまちゃんのパッケージがかわいいカップラーメン、ホテルで飲む発泡酒を購入した。

 15時になりホテル松本楼へ、ロビーでにチェックイン。ゼリーと冷たい麦茶が出てきました。部屋は6階。景色もなかなかです。風が通るようで伊香保の町並みにはいたるところに風鈴が飾ってありました。 
 

 すぐに温泉へ。男湯は2階、女湯は8階。明日の朝は入れ替わりだそう。2階は露天風呂とサウナをリニューアルしたらしくお楽しみくださいと案内いただいた。数名が入浴していたので写真は取れず。サウナは新しく綺麗だったけどちょっと狭い。私が入ったら先客がすぐ出て行ったので、5分×3回で満喫しました。

 その後は部屋で発泡酒。昼から飲むビールは格別です。夕食前に2人で350ml3本開けちゃいました。いっぱい歩いたしね。


 18時から夕食。地元の野菜を使った山里会席。前菜をつまみにまずは乾杯。


 吸物にお造り、天ぷらに上州豚の煮込み、炊き込みご飯にお味噌汁。最後のデザートまでとてもおいしかったです。

 夕食後は石段街のライトアップを見に行く予定でしたが、BSで今年のUTMFが放送されていたので見入ってしまい外出せず。就寝前にもう一度温泉に浸かって寝酒呑んで床に就いた。

 朝もお風呂に入って7時から朝食バイキング。釜めしコーナーがあり、かーちゃんは上品な釜めしを完成させていました。

 部屋でまったりして10時にチェックアウト。昨日も行った野菜の駅でお土産を購入しバスで渋川へ。東京駅でお土産をみたいというので、渋川の緑の窓口で特急、新幹線をキャンセルし早めの便に変えてもらう。特急をキャンセルしたので手数料を引いても1460円払戻された。(名古屋駅で払戻し)。渋川から高崎までは乗り換えはあったが座れたので全然らくちんでした。

 予定より1時間ちょっと早く東京駅に戻ってこれたので、お土産と駅弁を購入。特急券の返金分贅沢しました。名古屋につくと名鉄の人身事故で一宮方面は動いていない様子。犬山線は動いていたので無事西春まで到着したが北ばす出たばかりで30分程駅で時間つぶしたあと、北バスで自宅にたどり着きました。

 今回はマラソンなしの気楽な夫婦旅でした。 電車とバス旅だったのであちこち回れず、ゆったりとした温泉旅でした。お土産はいろいろと奮発したかな。宿泊費や交通費、お土産代などで12万円ほど浪費しました。まあ、良しとしましょう。