2013年6月 乗鞍天空マラソン


 6月23日、第8回乗鞍天空マラソンに4人で走ってきました。

 昨年、初めて参加した乗鞍天空マラソン。6月は忙しい時期でもあって、今年はどうしようかなと迷っていたところ、ウイメンズマラソンの打ち上げでS崎、G藤さんが雪渓を走りたいと言い出したので、かーちゃんもさそってエントリーすることに。
 天空マラソンはエントリー間に合ったものの、昨年宿泊のペンションはじめ大会HPで紹介されている周辺の宿はすべて予約取れず。近くのビジネスホテルでも泊まって朝早くいくかと、るるぶかじゃらんで調べていたら、今回宿泊したMr チャーリーブラウンさんのHPから2名ずつ2部屋の予約を取ることができました。
 
 前日の22日、10時に上小田井で集合、G藤さんは上飯田集合だと勘違いしていたようで、朝メール確認して気づいたと…。なんとが時間通りに集合して出発。途中ひるがの高原SAで休憩、高山での昼食の場所をネットで検索。おいしいラーメンのお店によることに…。ナビが上手に案内してくれず、あやうく迷うところでしたが、なんとかお昼すぎに到着。おいしい高山ラーメンをいただくことができました。

高山ラーメンつづみの中華そば

 おなかがふくれた後は、高山の街並みを散歩。みたらしをいただき、工芸品のお店を見て楽しみました。みんな明日走ることを忘れて観光旅行気分でした。

 高山を後にし1時間ちょっとで乗鞍観光センターへ。今年は前日の土曜日に12キロのトレイルの大会も開かれていて盛り上がっていました。すぐに受付を済ませて出店のランショップでグッズを物色。私はランニングソックスとアンダーウエアーを購入。G藤さんは先日1万円以上で購入したトレランシューズが3千円台の激安で売っていたことにショックを隠せなかったそうです。

 チェックインまで時間があったのでトレイルのゴールを見学。ランナーは泥まみれになりながら楽しそうにゴールしていました。300人限定のトレイルはすぐに定員が埋まって参加できず残念でしたが、来年はぜひ4人で出場してみたいです。

15時に本日宿泊のペンション  Mr チャーリーブラウンにチェックイン。まだお客はおらず私たちが一番乗り。マスターに鍵をいただき落ち着いた感じの部屋へ。去年は映らなかったテレビも見ることができ、携帯のアンテナも大丈夫で一安心。

夕食まで時間があるので、私は着替えてRUN。明日のコースを少しでも走ろうと思っていましたが、外へ出てすぐ、「おすすめ散策ガイド」があったのでそのコースをRUN。途中、吊り橋もあって一人トレラン気分。その後、道に迷いかなり遠くまで行ってしまいましたが1時間ほどでなんとか戻ってくることができました。10.5キロを1時間19分で走りました。

 女子3人もお散歩。やはり道に迷ったらしく、思いのほか坂を下ることに。その下った分をしっかり上ってペンションに戻ってきました。

夕食は食堂で宿泊しているみなさんと一緒にいただきます。お見かけしたところ、みなさん明日の天空マラソン出場の方々でした。ご夫婦でペンションを運営されているので大変そうでしたが、とてもおいしい夕食でした。夕食後はロビーに置いてあったアルバムを拝見。乗鞍や上高地などの美しい風景が神秘的に撮られていてとても素敵でした。

 部屋にユニットバスがあったのですが、お風呂も2つあり温泉だそうで順番に入ることに。G藤、S崎さんが入ってG藤さんが急いで出てきてかーちゃんと交代、戻ったS崎さんから鍵を受け取り私が入る。かーちゃん「G藤さん忙せちゃんたんでもう一回ローテーションするか」と…。それはいかんでしょ!
 みなさんおとなしく、10時前には寝ました。私は飲む予定はなかったのですが、気がつくとビール500を2本開けてしまっていました。

 4時30分起床。女子2人は4時に起きてサッカー見てたそうです。5時30分に朝食をいただき、6時40分には送迎バスに乗り込みスタート会場へ。

すでにたくさんのランナーたち。仮装ランナーもたくさんいてTVの取材を受けていました。だんだん緊張してきます。

30分前には整列がはじまり、楽しい開会式のトークが始まります。「グレートマウント乗鞍 YO-HO」。

 8時スタート。

文句なしの晴天。

 美ジョガー3人のエスコートが今回の任務ですが、頂上までは真面目に走ろうと決めていました(でも1リットルビール飲んじゃってますが…)。

 整列は30列目くらい。スタート直後はやはり混雑でした。1キロも行かないうちに工事中でコースが狭くなり渋滞。まあ、あせらずに走ります。前回の教訓で、スタートから始まる坂ですぐに脱水になったので今回はペットボトル持参。第1エイドでは給水はなく、最初の給水は7キロ地点なのです。それがうまくいったのか昨年より相当速いペースで前半を走りました。
 
 0-5キロ  24:06(昨年28:17)
 5-10キロ 31:33(昨年30:07)
10-15キロ 35:46(昨年35:46)

 第4エイド手前のきつい坂で上のほうから賑やかな声援が聞こえる。天空ウオークに参加された方々が、折り返し地点までバスで上ってそこから歩いて降りてきている様子。上ってくるランナーにハイタッチしながら声援を送っていた。元気いただきます。

 14キロ地点の第4エイドへ。少し進むとトップランナーが猛烈な勢いで下ってきます。この辺りから残雪があらわれます。下を見下ろすと、ここまで走ってきた道のりも。まさに天空に続く竜の道のよう…。そしてその道を駆け抜け天空へ上っているよう…。感動します。

 しばらく走ると雪渓。もうマジランは終了。ここまでがんばったご褒美の記念写真タイムです。周りのランナーやスタッフに声をかけお互い写真を撮り合います。天空マラソンならではです。

 そして、オールスポーツさんやI-pixさんの前では無理してもジャンプ!カメラの前では元気にはしゃぎます。

 

そしてようやく折り返し地点へ。結局去年より遅くなってしまいました

  酢飯を2個、つけもの1個いただきすぐスタート。このときは、もう1回上るのは無理と思いゴールまで一気に走る気でいました。少しは知ってS崎さん発見。つらくて歩いちゃったと。でも元気そうでした。
 そこからまた一気にかけ下ります。上ってくるランナーとハイタッチをしながら声掛け合います。「後少しで折り返しですよ」、「ナイスランです」と…。これも天空マラソンならではのたまらない魅力の一つです。

  22キロ地点となる第6エイドの位ケ原を過ぎてすぐかーちゃんと遭遇。私は気づかず通り過ぎてからかーちゃんが声掛けてきました。なかなか頑張っている様子。「もう上れんから先にゴールしとるね」といって走り出すも、やはりかーちゃんが気になりuターンして再び坂を上ります。

 





 

 3時間20分で折り返し地点まできました。私は1時間16分後に再び戻ってきたことになります。酢飯は残っていましたが漬物は完売でした。予定では3時間30分で折り返しの計算だったのでまずまずです。それでも下りで痛むと走れなくなるのでゆっくりもできません。キロ7分でくだるぞといって出発します。

 


 それから7分後、1キロちょっと下ったあたりでG藤さん発見。足がつってしまいつらそう。でもなんとか雪渓まではたどり着くことができたねとエールをかわして先を急ぐ。このときはこの先の関門でリタイアだろうと予想していましたが、ここからがんばったG藤さん、折り返し地点の3時間40分の関門を最終ランナーで間に合ったそう。エイドでTVスタッフに「G藤さんですね」と声をかけられその後はドキュメント番組の撮影ごとく走りながらのインタビュー。「走るきっかけは」「何を考えて走っていますか」など…。そんなこんなで歩くこともままならず、結局5時間1分26秒で無事完走することができました。

 S崎さんは4時間12分06秒でゴール。私とかーちゃんはいっしょにゴールしたはずでしたが、かーちゃんが4時間36分53秒で私が54秒でした。
 4人とも無事完走。

 私はすぐにシャトルバスに乗り込みスタート地点へ。荷物を受け取りそのままペンションに車を撮りに歩きます。車で再び戻り湯けむり館で先にひと風呂。S崎さんとかーちゃんはG藤さんを待ってゴール後いっしょにスタート地点まで戻ってきました。女性陣もゆっくり湯につかってさんざん待たされた後15時過ぎに出発。再び高山の道の駅でラーメンを食べた後7時過ぎに名古屋に戻ってきました。
 とても楽しい旅RUN。一人の旅RUNもいいけど何人かで合宿気分でいく旅RUNも最高ですね。来年もこのメンバーでリベンジしましょう。新しいメンバーも大歓迎です。

第7回 乗鞍天空マラソンの様子はこちら。