鳥取、島根旅行 足立美術館、水木しげるロード、松江城

 

鳥取、島根旅行3日目。なにわ一水をタクシーで出発し、9時30分で予約したオリックスレンタカー松江駅前店へ。
二日間お借りする車はプリウス。以前乗っていた車からマイナーチェンジしているようだ。広々としていて快適だったがナビがどうも使いづらい。最終日は途中で案内が消えるなどして、出雲空港店へ向かうのに四苦八苦した。

午前中は雨模様だったので、まずは安来市の足立美術館を訪ねることにした。

「世界が認めた日本一の庭園」、「庭園もまた一幅の絵画」。50000坪の日本庭園、枯山水庭、苔庭、白砂青松庭、館内の展示室には横山大観、榊原紫峰など、近代日本画の巨匠たちの作品が飾られている。

指をさして案内をする足立館長の像と苔庭。
斜めに植えられた赤松に杉苔という京風の粋な庭園。

館内から窓越しに眺める枯山水庭。紫外線が遮られ青みがかって神秘的な情景となっている。

坪庭から眺める「亀鶴の滝」。借景となっている亀鶴山に開瀑した人工の滝で横山大観の那智乃瀧をイメージして庭園に表現した庭園。
「生の掛軸」。床の間の壁にくりぬかれた窓から、庭園の風景がまるで一幅の掛け軸のように見える。

白砂青松庭。雲間から太陽も差し込み白砂も鮮やかに。
館内の展示品は撮影禁止。私は榊原紫峰さんの作品に心打たれました。

足立美術館を出発し、道の駅あらエッサに立ち寄った後、境港市の水木しげるロードへ。

水木しげるロードには鬼太郎、ねずみ男はじめ妖怪のオブジェが多数。夜になるとライトアップもされるという。


水木しげる館は2024年4月竣工ということで工事中。お土産どころの妖怪楽園には、ぬりカベ、一反木綿、猫娘たちがお出迎えしてました。

鬼太郎の家に、鬼太郎、目玉おやじ、猫娘、ねずみ男が勢ぞろい。

駐車場近くのトイレの標識。鬼太郎、猫娘、目玉おやじ。分かりやすいデザインで案内されていました。

お昼も過ぎてさすがにお腹が空いたが、水木しげるロードでは飲食する場所が見当たらず、結局、途中に立ち寄った弁慶の里 道の駅本庄のファミマでサンドイッチ買ってすませた。

3日目の最終目的地、松江城へ。松江宍道湖駅や昨日の夜立ち寄ったコインランドリーは徒歩圏内だった。ちょっと離れたコインパーキングに車を止めて松江城へ。

真っ青な空に雄大に映える松江城。

ばーちゃんも天守閣まで急こう配の階段を上りました。

途中、国宝の城の写真が飾ってあり、名古屋城、犬山城、彦根城、弘前城、丸亀城、松山城、高知城、岐阜城、大阪城、岡山城、熊本城は訪ねたことがあるお城でした。小牧城や掛川城は国宝ではないのかな。国宝5城のうち姫路城は加古川マラソンの際に通ったが工事中で立ち寄れず、松本城は訪ねたことがない。城巡りもしてみようかな。

天守閣に上ると、宍道湖や松江の町並み、吹き抜けるさわやかな風が心地よかったです。

松江城をでて、近くの物産店へ。20分程お土産を物色して出てくると、通り雨があったようで、東の空に虹がみえました。

さあ、本日の宿、玉造温泉 界玉造へ車を走らせます。

鳥取・島根旅RUN_足立美術館~松江城のYouTubeはこちらから。

鳥取、島根旅行4 玉造温泉 界玉造編はこちら