今年4回目のハーフマラソン。長崎ベイサイドマラソン走ってきました。1月の壱岐新春マラソンに続いて2回目の長崎遠征です。


16日土曜日の長崎行きの飛行機が早朝便は満席でとれず、17時55分セントレア発のANAに搭乗。かーちゃんとばーちゃんは翌17日の早朝7時30分の飛行機でお昼に長崎グラバー園あたりで合流する計画だ。雨が降る中、10分遅れでセントレアを出発したANAは19時35分長崎空港に到着した。慌ただしくリムジンバスに乗込み長崎駅へ。五島町でバスを降り、本日の宿「ビジネスホテルいけだ」には20時30分頃到着した。





荷物を置いて長崎駅まで散歩。巨大ツリーのイリュミネーションは音楽に合わせて綺麗な演出がされていた。少し前までジャズコンサートも開かれていたようだ。その後マラソン会場へ向かう途中のマリーナや桟橋まで足を延ばす。幻想的な港町の風景に感動しました。


缶ビールとおつまみ用のチキンを買って宿へ。5日間もビールやめていたのに我慢できず飲んでしまいました。ホテルの部屋は壁が薄いようで隣の物音が少し気になりましたが、夜中は静かでゆっくり休むことができました。




5時30分起床。まだ暗がりだったが、眼鏡橋までお散歩RUN。長崎らしい石畳の坂をJOGで眼鏡橋まで。ホテルに戻ると裏のパン屋さんに20人ほどの行列ができていました。有名なパン屋さんだったよう。朝食はコンビニで買っておいたおにぎり、パスタサラダ。7時30分頃宿を出発した。



20分程で会場到着。途中、海釣りをしていた方が大きな魚を釣り上げ拍手が起きていた。開会式ではゲストユーチューバーのたむじょーさん、彦摩呂さんらが盛り上げていました。9時スタート。





コースは13キロ過ぎから女神大橋へと続く急な上り、渡り切ってからの急な下りが鬼門。アップダウンをどう走り切るかがポイントだ。10キロまでは52分と予定通りもそこからの上りで撃沈。女神大橋では横風でお腹が冷えてしまい腹痛、下りで我慢できなくなり、女神大橋駐車場の公衆トイレに駆け込む。そこから走り出すも、急な下りの揺れで1キロ先のローソンでもトイレストップ。このところ毎回下痢に襲われて走れなくなっている。
結局グロスタイム2時間14分08秒でのゴールとなった。
ゴール後すぐに着替えて、カレー、豚汁などが配給される列に並ぶが売り切れと。うどんが残っていたようで15分程並んでいたが、気持ちが悪くなりうどんも食べれそうになかったので、列を離れ会場を後にした。ふらふらになりながら歩いてホテルへ、ホテル前の自販機で座り込んで冷たい缶コーヒーを飲んで少し回復。荷物を受け取り今度はレンタカー店まで30分程歩く。タイムズカーレンタル長崎駅前通り店に13時にたどり着いた。


かーちゃん、ばーちゃんの2人旅。タクシーを5時20分に予約。ミュースカイにのってセントレアへ。7時30分ANAで長崎に向け出発。指定の席に間違ったオヤジが座っていたようだが、それ以外のトラブルはなく順調に長崎新地中華街へ。混みあう前に長崎ちゃんぽん頂きました。


店を出るころには、修学旅行の学生たちやインバウンド旅行者で一気に混みあってきたそう。荷物をコインロッカーに預けに路面電車で長崎駅へ。とーちゃんがゴールしたころには再び路面電車でグラバー園へむかっていた。




かーちゃん、ばーちゃんも激坂をグラバー園の上まで上る。



レンタカー店を出発したものの、ナビがうまく使えない。地図も古いようで2年前に開業した本日の宿、界 雲仙も出てこない。悪戦苦闘しながらもグラバー園近くの市営駐車場に車を止めて歩いて坂を上っていく。何も食べていなかったのでおいしそうなプリンソフトが目につき、吸い寄せられるように並ぶ。プリンソフトを注文し一息ついていると、よっやくかーちゃんと連絡が取れたのでプリンソフトを食べながらここで待ち合わせすることとなった。





「目つけていたのよ」と二人もソフトをGET。その後長崎駅で荷物を回収してから、界 雲仙へと向かった。