福山、鞆の浦 2024.01.16

3月16日、マラソン全国制覇コンプリートとなる広島県福山マラソン出場を兼ねてかーちゃんと旅RUN。1月の壱岐に行けなかった分も観光に、アクティビティに、グルメにと、目いっぱい楽しむぞ!と計画を立てていたのだが…。

1週間前、マラソン翌日の月曜日の天気予報見てから予約すればいいかと考えていた尾道でレンタルする予定のアシストバイクは予約×、さらに練習不足でハーフのタイムもあきらめたので土曜日も観光メインで行こうと、旅の計画を急きょ変更することにした。

福山は「ばらのまち」。空爆で8割を焼失した荒廃した町に、潤いと人々の心の安らぎを取り戻そうと、バラの苗木が1000本植えられ、町の復興のシンボルとなったそうだ。

駅前すぐに福山城があり、バスで30分程走ると「潮待ちの港」として古くから栄えた鞆の浦、ジブリの映画撮影でも有名なスポットもある。

本日宿泊のホテルに荷物を預けて、再び駅前に。駅近には中国地方で数多く展開する天満屋。先日女子マラソン日本記録を更新した前田穂南選手が所属している百貨店だ。

五番乗り場からバスに乗り鞆の浦へ向かった。

30分程で到着。途中には明日走る芦田川沿いを通り、橋に建てられた福山マラソンののぼりも見ることができた。

まずはお昼ご飯。かーちゃんが目をつけていたお店は鯛めし売り切れと…。もう一軒気にしてた鯛めし、鯛そうめんの幟のある「千とせ」に入る。タイミングよくすぐに席に着くことができ、選べる鯛定食2品(1760円)を注文。私は、お造りと天ぷら、かーちゃんはお造りと煮魚を頼んだ。お造り、煮魚はもちろん、鯛めし、大根サラダやレンコンもとてもおいしかったです。大正解でした。人気店だけあって食べているうちに20名ほどの待ちができてました。

この日は鞆・町並ひな祭と評して地元の方が雛飾りを飾ってくださっていました。昔ながらの豪華な雛飾りやつるし飾り、ジブリのポニョと雛飾りも街ゆく人の目を引いていました。

鞆港。潮待ちで栄えた港町。透き通った穏やかな海と島々の景観が素敵です。

万葉集にも出てくる歴史ある町。

おしゃれなグルメ、映えスイーツも沢山販売されていました。かーちゃんは保命酒を購入。

現存する江戸期の常夜燈。11mあるそうです。

瀬戸内海国立公園になっています。

穏やかな日でした。

ジブリ映画のモデルにもなった鞆の浦。あちらこちらにスポットがあるようです。15時のバスで福山駅に戻ります。

福山城。2022年の築城400年にリニューアル。天守閣北側は一面鉄板張り。

広い敷地には美術館や公園スペースもある。

国登録有形文化財 福寿会館。庭も綺麗に整備されている。

公園には素敵なオブジェが…。

草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史美術館)も素敵でした。

本日宿泊の福山ニューキャッスルホテル。部屋からは新幹線とライトアップされた福山城を見ることができました。

夕食は、福山駅の四六時中というお店へ。私は広島県産蒸し牡蠣バター醤油おひつごはんご膳(1680円)、かーちゃんはしらすご膳(1480円)を注文。

牡蠣のエキスたっぷりのソースがおいしかったです。かーちゃんも最後はだし汁をかけてお茶づけで完食しました。

コンビニで朝食用のおにぎり購入してホテルへ。いつもの金麦も購入。かーちゃんと1本ずつ頂き早めに就寝しました。

明日の天気は午後から雨模様。振り出す前に走り終えたいです。

福山マラソンの模様はこちら

福山、尾道旅RUN2はこちら