2023GW プラネタリウム、ベルギービールウイークエンド

親戚の不幸があり、お通夜、告別式・納骨・初七日と慌ただしく過ぎたGW。

5日子どもの日の今日はやっとフリーの休日となったので名古屋市科学館・プラネタリウム、ベルギービールウィークエンド、コニカミノルタプラネタリウムをめぐる計画。

まずは朝5時に起きて5キロを朝めし前RUN。シャワー浴びて一息ついた頃、かーちゃんが起きたのでしっかり朝食。7時30分に家を出て歩いて西春駅へ。

地下鉄で伏見まで乗って名古屋市科学館に8時25分頃到着。プラネタリウムの発券・入場待ちの列に並ぶ。前には100人くらいいたか?

9時に門が空き、9時15分頃には発券が始まる。1回目の上演は10時、席は350あるので余裕だが、5分前までに発券されないと10時の1回目は入れないそうだ。

9時40分にようやくチケットが取れて入場。プラネタリウムは6階、途中4階、5階の展示を見てから入場。特に5階の「宇宙のすがた」コーナーでは大型望遠鏡も覗くことができ小さな土星が見えました。

10分前に入場。やはり席は半分ほど空いていた。科学館のプラネタリウムに入ったのはもう40年以上も前。新しくなってからは初めてで投射機の形も変わっていた。

リクライニングはとても快適。今日の星空を投影し、春の星座、宵の明星金星、火星、夏の星座や星降る夜空も再現し、星の等星や光年の説明。北斗七星や北極星、おおぐま座など星座も詳しく紹介していた。

プラネタリウム上映後は、天文館、理工館、生命館の各展示を回る。物質・エネルギーの世界や地球のすがたの展示が面白かった。


12時過ぎに科学館を出て地下鉄で栄へ。ベルギービールウイークエンド。

スターターセット3,500円でグラスとコイン10枚。ビールは3~4枚。6枚のものもあり。つまみも3,4枚で1つ買える。


私のビール
①サンフーヤントリペル 8.5%、②ヴェデット・エクストラ・IPA 5.5%
かーちゃんのビール
①ヴェデット・エクストラ・ホワイト 4.7%、②デュベル 8.5%

つまみは、ソース串カツ 3枚と厚切り炙りチャーシュー 4枚。
簡易のテーブルや椅子は空いていなかったのでテントの重しに腰かけてビールを頂く。気候もよく賑やかでとてもおいしくいただけました。


吞み足りない気分だったが次の目的地へ。栄から地下鉄で亀島まで行きイオン3階のコニカミノルタプラネタリウムへ。

科学館プラネタリウムの半券で20%割引、14時10分からのちびまる子ちゃん「南十字星にあこがれて」の上映を見ることに。サラダ巻きで小腹をみたしてから入場。

リクライニングのイスの他、カップルや家族用のシートもありリラックスできる演出。上映が始まると真っ暗に。その後満天の星空が映し出される。
まる子とともぞうが夜の散歩をしているとオーストラリアから来た子どもが星空を見ているという話。南半球では北斗七星は見えないんだね。天の川や南十字星の紹介もあり、科学館と違う視点で面白かったです。

最後は栄生から名鉄で西春に戻り自宅までは歩き。充実のGWの1日でした。